お役立ち記事

[障害児向けサービス]

【送迎加算】自宅以外を送迎場所に指定しても対象になる?児童発達支援・放課後等デイサービスの注意点

  • 投稿:2025年10月06日
【送迎加算】自宅以外を送迎場所に指定しても対象になる?児童発達支援・放課後等デイサービスの注意点

児童発達支援や放課後等デイサービスにおける送迎サービスで、「自宅以外を送迎場所にしても送迎加算の対象になるのか?」という疑問を解説。個別支援計画への明記と保護者の同意があれば、自宅以外の場所でも送迎加算の対象となることを紹介しています。正しい手続きと注意点を押さえ、適切に運用することが大切です。

児童発達支援や放課後等デイサービスなどでは、利用児童の送迎が重要なサービスのひとつです。

しかし、日々の運営の中で「自宅以外の場所を送迎場所として指定した場合、送迎加算の対象になるのか?」というご質問をいただくことがあります。

今回はこの点について、分かりやすく解説していきます。

自宅以外を送迎場所にした場合はどうなる?

結論から言うと、特定の場所を送迎場所とすることを個別支援計画に盛り込み、保護者の同意があれば送迎加算の対象となります。

方法と注意点

ここで大切なのは、必ず事前に個別支援計画に盛り込み、保護者の同意を得ることです。

そのため、送迎場所を変更する場合は個別支援計画を見直す必要があります。

ただし、送迎は一般的なタクシーでのサービスとは異なりますので、送迎場所として認められる場所は事業所の最寄り駅やバス停など、利用者の利便性を考慮した合理的な理由のある場所に限られますので注意しましょう。

判断に迷った場合は、事前に指定権者へ確認するようにしましょう。

まとめ

保育所や幼稚園を送迎場所に指定する場合も、保護者の同意と個別支援計画への記載があれば、送迎加算の対象となります。

正しく運用し、支援に活かしていきましょう。

【免責事項】
この記事で掲載している内容につきましては、正確性や完全性を保証するものではありません。
事業所の所在する地域や時間の経過により、状況が変化する場合もございます。
本記事で紹介している内容を利用したことで生じた損失等に関し、弊社は一切の責任を負いませんので予めご了承いただきますよう、お願い申し上げます。

【送迎加算】自宅以外を送迎場所に指定しても対象になる?児童発達支援・放課後等デイサービスの注意点

無料相談・お問合せ

ご質問やご相談がございましたら、お気軽にお問合せください。
当事務所の専門スタッフが丁寧に対応いたします。

011-213-0978

平日9:00~18:00

メールで相談する

24時間365日受付

LINEから相談する

友だち登録後お問合せください。

対応地域

全国対応(訪問・オンライン)

初回相談は
無料です

無料相談・お問合せ

ご質問やご相談がございましたら、お気軽にお問合せください。
当事務所の専門スタッフが丁寧に対応いたします。

011-213-0978

平日9:00~18:00

メールで相談する

24時間365日受付

LINEから相談する

友だち登録後お問合せください。

対応地域

全国対応(訪問・オンライン)